フレンチブルドックの体臭は匂うのか?臭くなる原因と対策について解説します!

  • URLをコピーしました!

犬を飼ってみたいけど、部屋が臭くなるのは嫌だなと思う方は多いと思います。

フレンチブルドックは鼻がぶちゃっとしてて、体型もコロコロしていて人気の犬種です。

ワンちゃんを飼うにあたって匂いは気になりますよね。

フレンチブルドックは、毛も短そうだし匂いはあまりしないのかな?

赤おに

確かにそう思う人が多いね。でも他にもいろんな要素があるんだ!

この記事では、フレンチブルドックの体臭の原因・対策について解説します。

目次

フレンチブルドックの体臭は匂うのか?他の犬種と比較!

フレンチブルドックの体臭は、他の犬種と比べてきついと言われています。

ただどんな犬でも匂いはするので、どこまで許容できるかだと思います。

もしワンちゃん選びで後悔したくない方は、ドッグカフェに行ってみていろんな犬種の匂いを

確認してみるのをおすすめします。

それではフレンチブルドックと他の犬種で比較してみましょう。

フレンチブルドックとチワワ 匂いの比較

匂いがあまりしない犬種も存在します。

たとえば、小型犬の体表とも言える「チワワ」は、匂いが強くありません。

フレンチブルドックとチワワに共通していることは、立ち耳と涙焼けがしやすことです。

立ち耳は空気が通り、細菌が繁殖しづらいことがあげられます。

涙焼けは放置すると細菌が繁殖して匂いの原因になります。

気が付いたら、ティッシュで取り除いてあげましょう。

次の項目では、フレンチブルドックの匂いの原因について、深堀りします。

フレンチブルドックの体臭の原因について

フレンチブルドックの匂いの原因は、主に6つあります

よだれ

フレンチブルドックは、よだれが多い犬種です。

気温が高い夏場に少しでも散歩にいくと、よだれがダラダラで帰宅します。

このままよだれを放置しておくと、匂いの原因になります。

体質

フレンチブルドックは、毛が短い犬種です。

毛が短い方が匂わないイメージの方も多いとは思いますが、実はその逆です。

毛が短いと皮膚に直接、よだれや尿などの匂いの原因が付着してしまうのです。

またフレンチブルドックは、皮脂が多い犬種です。

皮脂を放置し、酸化してしまうと匂いが強くなります。

顔のしわ

フレンチブルドックは、顔にシワが多い犬種です。

シワにゴミや汚れが付着したままにすると匂いの原因になります。

口臭

歯磨きをサボってしまうと歯石・歯垢が原因の匂いがきつくなります。

また短頭種であるフレンチブルドックは、小さい口に他の犬種と同じだけ歯の数が生えています。

歯の隙間が小さく、歯石・歯垢の手入れが難しいことが特徴です。

耳垢

耳掃除を定期的にしないと、耳垢が匂いの原因になります。

体質の影響で皮脂が出やすいので、耳垢にも注意が必要です。

便の付着

毛におしっこやウンチが付くと、もちろん匂います。

また先ほどもお話しした通り、毛が短いので、皮膚に付着してしまい、手入れが難しくなります。

フレンチブルドックの体臭対策について

お風呂に入れてあげる

一番効果的なのは、お風呂に入れてあげることです。

注意点は、フレンチブルドックの皮膚は、デリケートなので、シャンプー選びは慎重に行いましょう。

頻度は最低でも月に1回入れてあげることを推奨します。

月1回では、匂いが気になる方は、2週間に一度でも構わないので、入れてあげましょう。

ただワンちゃんによっては、お風呂に入ること自体がストレスに感じる子も多いので、気にかけてあげましょうね。

ブラッシング

定期的にブラッシングをしてあげましょう。

毛が短いので、あまり先端が鋭いもの使うと皮膚を傷つける可能性があるので、注意が必要です。

ラバータイプ(シリコン素材)がおすすめです。

ブラッシングをすることで、血行を促進し、体臭が軽減します。またフケや抜け毛も取れるので、匂いの除去に効果的です。

耳掃除

耳掃除ローションを使って定期的に耳掃除をしてあげましょう。

耳掃除は苦手なワンちゃんが多く、暴れまわることがあります。

うまく体を制して耳掃除をする必要があります。

また掃除が終わったらブルブルっと顔をふって、耳垢を飛ばします。

お風呂に入るタイミングで耳掃除もすれば、お手入れも楽になるので、おすすめです。

歯磨き

定期的に歯磨きをすることで、口臭を軽減できます。

なるべく歯ブラシを使って、歯磨きをしてあげるのを推奨します。

忙しくて定期的に歯磨きをしてあげられない方は、デンタルガムをあげるのも効果的なので、ぜひ試してみてください。

顔のしわのお手入れ

フレンチブルドックの顔のシワは、定期的に掃除をする必要があります。

ウエットティッシュを使います。

顔のしわをより分けての作業になるので、嫌がりますが、抱っこしながらお掃除してあげましょう。

しあげにタオルでふいてあげて、湿気が残らないようにすることが大切です。

せっかくお手入れしたのに、湿気が残っていると細菌が繁殖するので、注意が必要です。

まとめ:フレンチブルドックの体臭の匂いの原因・対策

愛嬌のある顔・フレンドリーな性格で人気の犬種なフレンチブルドック。

しかし、フレンチブルドックの体臭は、うまく対応してあげれば、気にすることなく暮らせるでしょう。

そのためには、今回ご紹介したフレンチブルドックの体質を理解し、しっかり体臭対策を取ってあげましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次