
最近、こんな悩みを抱えている飼主さんはいませんか?
「あれ?愛犬のフレンチブルドッグが臭うかも……。」
でもフレンチブルドッグは皮膚が敏感だし、どんなシャンプーがいいか悩まれている方も多いでしょう。
フレンチブルドッグに適したシャンプーを選ぶことで皮膚炎の予防や、毛並みの美しさを保つことが可能になります。
この記事では、フレンチブルドッグにおすすめなシャンプーのランキングをご紹介します。
また正しいシャンプーの方法も紹介しますので、是非参考にしてください。
この記事で解決できる悩み
・フレンチブルドッグにおすすめなシャンプーランキング
・フレンチブルドッグに適したシャンプーの選び方
・シャンプーのやり方と頻度

筆者の赤おにです。
犬(主にフレンチブルドッグ)の役立つ情報を発信しています。
- 『フレンチブルドッグの秘密の世界』 運営者
- ペット栄養管理士
- 愛玩動物飼養管理士2級
- 犬の飼育経験10年
- フレンチブルドックを飼育中
Amazon会員になれば、普段のペット用品の購入がお得になります。
月額600円でお急ぎ便・お届け日時が使い放題なので、「注文を忘れていたペット用品」の購入がお金を気にせず、注文可能!
写真を無制限に保存できる『Amazon photo』も利用できるので、大好きな愛犬との写真をたくさんを保存できるので、おすすめですよ!
\ 30日間無料体験で試せる /
フレンチブルドッグにおすすめのシャンプーランキング

人気のフレンチブルドッグ用シャンプーのランキング
「フジタ製薬 薬用ヨードシャンプー」は、
人間のうがい薬にも使われる成分が、しっかりと汚れを落とします。
アロエの保湿成分で肌をしっとり保ちます。
フレンチブルドッグのデリケートな肌にも安心。
まとめると以下の特徴があります。
- 保湿剤としてアロエ末を配合
- 人のうがい薬や皮膚・粘膜の消毒剤としても使われる、ポビドン・ヨードを配合。
- 刺激性が少ない
- 抗菌性シャンプー
愛犬の痒みが治ってきてる!!
Amazonレビュー
シャンプー後も ふわふわ サラサラになります (^-^)
医療従事者です。トイプードルの耳が臭く湿りかゆがっていました。
ミミーナや軟骨、抗菌剤もだめでポピヨンヨード直につけても治りませんでしたが、こちらで耳の中までよく洗いましたら治りました。
泡立ちもクリーミー!効果はすごい。
病院代考えたら最高な商品です。
Amazonレビュー
匂いはイソジンみたいで全然泡たちはないですが、フケは収まりました!
皮膚が弱い子にはいいと思います!
Amazonレビュー
2位 フジタ製薬 薬用 酢酸クロルヘキシジンシャンプー 250g
病院でも使われる成分が、肌のカビやニオイの原因をしっかりケア。
刺激が少なく、肌に優しいので、敏感なフレンチブルドッグの肌にも安心です。
抗真菌性の「クロルヘキシジン」が配合されているので、カビの一種であるマラセチアを減らして増殖を防いでくれます。
まとめると以下の特徴があります。
- クロルヘキシジン配合
- 刺激性が少ない
- 抗真菌性シャンプー
軽い皮膚トラブルがあったとき動物病院で勧められました。
使用後、わりと早く皮膚トラブルは改善したので使い続けています。
泡立てるのにコツはいりますが、洗い上がりもフワフワで控えめないい香りです。
Amazonレビュー
てきめんに効きました。
ボディ洗い+湯船に溶かしてしばらく温浴で2〜3回使用でフケがでなくなりました。
お肌のトラブルがない間はつかわず、ライオンの犬用シャンプーと併用してます。
Amazonレビュー
長年、お世話になりました
Amazonレビュー
我が家のフレブルは皮膚ガン、皮膚病を
患ってましたが15歳まで生きました
もちろん良い獣医さんとの出会いがありました
そしてこのシャンプーはフレブルの肌に
あっていたと思う
フレンチブルドッグのデリケートな肌にぴったりのペット用シャンプーです。
7種類の天然洗浄成分が90%以上含まれ、油脂や汚れを優しく落とします。
アロマラベンダーの香りで臭い対策、オーガニックシアバターで毛にツヤと潤いを与えます。
まとめると以下の特徴があります。
- 7つの植物由来の洗浄成分配合
- アロマラベンダーの良い香り
- 潤いとツヤが出る
うちのフレブルのジェイくんにはピッタリのシャンプーです!
Amazonレビュー
前はシャンプー後、10日くらいで少しワンちゃん臭がし始めましたが、こちらのシャンプー使ってから臭いがしなくなりました。
個人的にこの香りは私も好きです
香りもよくて毛もふわふわ、ツヤツヤになりました。
Amazonレビュー
ラベンダーの香りがとても良い香りです。
Amazonレビュー
また、購入したいです。
フレンチブルドッグの皮膚特性とシャンプー選び方

フレンチブルドッグの皮膚特性を理解し、それに合ったシャンプーを選ぶことは、
フレンチブルドッグの健康を維持するために非常に重要です。
フレンチブルドッグの皮膚の特性は、下記の通りです。
フレンチブルドッグの5つの皮膚特性
フレンチブルドッグの皮膚特性
- 敏感肌
- 皮膚のしわ
- 被毛が短い
- アレルギー体質
- 皮脂の分泌
- 敏感肌
フレンチブルドッグの皮膚は非常に敏感で、アレルギーや皮膚炎を起こしやすいです。
- 皮膚のしわ
フレンチブルドッグは、顔や体に皮膚のしわが多いです。
特にしわが多い顔は湿気や汚れが溜まりやすく、皮膚病の原因となります。
- 被毛が短い
フレンチブルドッグは短毛種で、皮膚が直接外部環境に触れやすいです。
そのため、太陽光が皮膚に当たりやすく、日焼けや日射病を起こしやすい特徴があります。
- アレルギー反応
フレンチブルドッグは食物や環境アレルギーに反応しやすく、これが皮膚トラブルの一因となります。
アレルギー反応は、なかなか改善するのは難しく、うまく抑えて緩和することが大切です。
- 皮脂の分泌が多い
フレンチブルドッグは皮脂の分泌が多く、皮膚の乾燥を防ぎます。
フレンチブルドッグが他の犬よりも臭いと言われるのは、この皮脂が原因です。
過剰な皮脂は皮膚病の原因となることもあります。

フレンチブルドッグに適したシャンプーの選び方
フレンチブルドッグの皮膚特性に合わせ、無添加・低刺激の成分を含む製品を選ぶことが重要です。
フレンチブルドッグの皮膚は非常に敏感で、特有の皮膚のしわやアレルギー反応などがあるため、以下の点に注意してシャンプーを選ぶ必要があります。
無添加・低刺激
化学成分や香料などの刺激物を避けるため、無添加・低刺激のシャンプーを選ぶことが推奨されます。
無添加のシャンプーは、合成保存料、着色料、香料などの添加物を含まないため、皮膚への刺激が少なくなります。
低刺激のシャンプーは、皮膚のバリア機能を保護し、かゆみや赤みなどの皮膚トラブルを予防します。
PHバランス
犬の皮膚のpHは人間と異なります。
フレンチブルドッグに適したpHバランスのシャンプーを選ぶことが重要です。
犬の皮膚のPHバランスは通常6.5~7.5の範囲にあります。
これは人間の皮膚よりもややアルカリ性であるため、人間用のシャンプーではなく、犬用のシャンプーを選ぶ必要があります。
保湿成分
皮膚が乾燥しやすいため、保湿成分が含まれたシャンプーが好ましいです。
乾燥は皮膚のかゆみやひび割れを引き起こすことがあるため、保湿が重要です。
アロエベラ、ハチミツ、オートミールなどの自然由来の保湿成分は、肌に優しく、乾燥を防ぐ助けとなります。
上記で説明したようにフレンチブルドッグの皮膚は敏感で、特別なケアが必要になります。
そのため、フレンチブルドッグに適したシャンプーを選ぶことは、皮膚の健康を維持し、皮膚トラブルを防ぐために非常に重要です。

フレンチブルドッグのシャンプーの正しいやり方

シャンプーの頻度
フレンチブルドッグのシャンプーの頻度と方法は、皮膚の健康を保つために適切に調整する必要があります。
一般的には、月に1~2回のシャンプーが推奨され、正しい洗い方を実践することが重要です。
シャンプーをしすぎると皮膚が乾燥し、皮膚のバリア機能が低下する可能性があります。
逆に、シャンプーの頻度が少ないと皮脂や汚れが溜まり、皮膚病の原因となることがあるため、適切な頻度が求められます。
フレンチブルドッグの正しいシャンプーやり方
フレンチブルドッグのシャンプーのやり方は、フレンチブルドッグの特有の皮膚の特性と敏感さを考慮し、優しく丁寧に行う必要があります。
気を付けるポイント、以下の4点です。
水温の調整
水温を体温に近い温度、37℃~38℃に設定しましょう。
これにより、犬がリラックスし、ストレスを感じにくくなります。
シャンプーの選択
無添加・低刺激のシャンプーを選びましょう。
フレンチブルドッグの皮膚は特に敏感で、化学成分や香料に対して反応しやすいため、無添加・低刺激のシャンプーが必要です。
洗い方
フレンチブルドッグの皮膚のしわ部分は特別なケアが必要です。
柔らかいスポンジやタオルを使用し、汚れを優しく取り除きます。
これにより、皮膚のしわ部分の湿気や汚れが溜まるのを防ぐことができます。
すすぎ方
フレンチブルドッグのシャンプー後のすすぎは、
シャンプーの残留物が皮膚に残らないように注意しましょう。
特に顔のしわや首元の皮膚がたるんだ部分を念入りに洗い流しましょう。
2回以上のすすぎを行い、最後にシャワーヘッドを使って細かい部分まで丁寧にすすぎます。
シャンプー後のケア方法
フレンチブルドッグのシャンプー後は、以下の点に注意してケアをしてあげましょう。
しっかり乾燥させる
シャンプー後の被毛をしっかりと乾燥させることが大切です。
皮膚のしわ部分に湿気が残らないよう、低温のドライヤーと柔らかいタオルを組み合わせて使用し、皮膚を優しく完全に乾燥させます。
ドライヤーで乾燥させるのには、30分以上かかります。
腕が辛くなるので、下記のような固定できるタイプのドライヤーがおすすめです。
もちろん飼い主さんが使うドライヤーでもOK。
下記のカドレのドライヤーは、約405グラムで計量でコンパクトです。
YouTubeで話題になってから、評判もかなり高いのでおすすめです。
ブラッシング
シャンプー後はブラッシングを行いましょう。
シャンプー後のブラッシングは、皮膚の健康を促進し、毛皮の美しさを保つために不可欠なプロセスです。
下記のような皮膚に傷つけないブラシを使用し、血行を促進し、皮膚の健康を維持することが大切です。
保湿ケア
フレンチブルドッグは、皮膚が特に乾燥しやすいため、
シャンプー後の保湿ケアが必要です。
犬用保湿クリームを使用し、皮膚がしっとりと保湿されるように下記のようなクリームを塗ってあげましょう。

フレンチブルドッグのシャンプーに関するQ&A

フレンチブルドッグのシャンプーに関するQ&Aは、飼い主がフレンチブルドッグのシャンプー選びや使用方法についての疑問を解消し、フレンチブルドッグの皮膚の健康を維持するための重要な情報源です。
この章では、フレンチブルドッグのシャンプーに関する疑問をいくつかピックアップして、
回答しますので、ぜひ参考にしてください。
- フレンチブルドッグのシャンプーはいつからすればいい?
-
フレンチブルドッグのシャンプーを始めるタイミングは、通常、子犬が家に来てから数週間後、約8週齢から12週齢の間になります。
- フレンチブルドッグのシャンプー時間は?
-
フレンチブルドッグのシャンプー時間は、一般的に15分から30分程度かかることが多いです。
皮膚のしわが多いので、念入りに洗うことが大切です。
- 犬が臭いと思う匂いは?
-
人間が好む強い花の香りやフルーティな香りなどは、犬にとっては過剰に強く感じることがあり、不快に思うことがあるため注意が必要です。
- 犬 シャンプーしないとどうなる?
-
シャンプーを怠ると、皮脂や汚れが蓄積し、皮膚炎やかゆみ、感染症のリスクが高まります。
フレンチブルドッグは皮膚が敏感なため、特に注意が必要です。
- 犬のトリミングとは何ですか?
-
犬のトリミングとは、犬の毛皮のカット、洗浄、ブラッシングなど、全体的な毛皮と皮膚のケアを指します。
フレンチブルドッグは短毛種であるため、毛のカットは必要ないことが多いです。
しかし、定期的なブラッシングや洗浄は重要なので、時間に余裕がないときは、シャンプーなどをお願いするといいでしょう。
まとめ
2023年版のおすすめシャンプーランキングでは、以下のポイントを重視して、最適な製品をピックアップしました。
- 無添加・低刺激
- 保湿成分配合
- 適切なPHバランス
- 天然由来成分
ランキングに挙げたシャンプーは、フレンチブルドッグの特性を理解した上で選ばれたもので、
皮膚の健康を保ってくれます。
愛犬の個別のニーズに合わせて、最適なシャンプーを選ぶことで、フレンチブルドッグの健康と毛並みを長く保つことができるでしょう。