フレンチブルドックはガッチリとした体形が特徴の犬種です。
フレンチブルドックの性格はおっとりしている子が多いですが、興奮スイッチが入ると暴れることもあります。
特に散歩で興奮スイッチが入るとリードを引っ張ってしまい、首を絞めてしまう恐れがあります。
そんな首への負担を減らすには、犬用ハーネスがおすすめです。
今回は、ムチムチとした体形のフレンチブルドックにおすすめのハーネスをご紹介します。
・フレンチブルドックに似合うハーネス
・ハーネスを選ぶときの注意点
・ハーネスのメリット・デメリット
・ハーネスのお手入れの仕方
筆者の赤おにです。
犬(主にフレンチブルドッグ)の役立つ情報を発信しています。
- 『フレンチブルドッグの秘密の世界』 運営者
- ペット栄養管理士
- 愛玩動物飼養管理士2級
- 犬の飼育経験10年
- フレンチブルドックを飼育中
フレンチブルドッグの特徴
フレンチブルドックの歴史
フレンチブルドッグは、19世紀にフランスで人気を博した犬種の一つです。
元々は、英国で飼われていたトイ・ブルドッグがフランスに持ち込まれ、独自の進化を遂げたものとされています。
当初は、主に農民や労働者たちによって飼われていましたが、やがてブルドッグの人気が広がると、ブルドッグ愛好家たちによって改良が進められました。
フレンチブルドッグについて詳しく知りたい方は、下記の記事が参考になりますので、ぜひご覧ください。
フレンチブルドックの外見
フレンチブルドッグは、中型犬に比べると小型の犬種で、体重は8~14kg程度です。
特徴的な顔は、短く、平たく、丸みを帯びています。
顔の特徴的な形状は、骨格の発育不全によるものです。
鼻腔や上気道の狭さによって、呼吸がしにくくなることがあります。
そのため、フレンチブルドッグは暑い時期や運動の多い時には、十分な休息をとらせる必要があります。
フレンチブルドックの性格
フレンチブルドッグは、大変明るく愛嬌のある性格が特徴的です。
活発で遊び好きな一面もあり、人懐っこく、子供たちとも仲良く遊ぶことができます。
また、しつけに対しても理解力が高く、家族に従順であると評判です。
しかし、犬種によっては、多少の頑固さがあることがあるため、正しいしつけが必要です。
犬を飼うのが初めてで、しつけに不安がある方は、下記の教材がおすすめです。
Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材【1括~24分割 】
この教材は、ドッグトレーナーの飯嶋志帆先生が制作しました。
噛みつき・トイレ・無駄吠え・拾い食い・飛びつき・散歩の引っ張りなどの問題行動を改善できます。
子犬、成犬、犬種にも左右されることなく、愛犬の問題行動を解決するための方法が満載。
しつけ教室に通う必要がなく、配信動画を見て実践できるので、忙しい飼い主さんにおすすめです。
\ 1日30円以下で学べます /
フレンチブルドックの飼育方法
フレンチブルドッグは、暑さ・寒さが苦手なので室内での飼育が適しています。
運動量はそれほど多くなく、散歩や軽い運動が適しています。
また、短鼻種なので呼吸で体温調整することが難しく、暑い時期や運動の多い時には、適度な休息を与える必要があります。
食事については、体格に合わせたバランスの良い食事を与えることが大切です。
特に、肥満になりやすい犬種のため、食事量や与えるフードの種類に注意が必要です。
フレンチブルドッグのドッグフードをまとめた記事です。
ドッグフード選びの参考になりますので、ぜひご覧ください。
フレンチブルドックの健康
フレンチブルドッグは、呼吸器系の疾患やアレルギー疾患にかかりやすいという特徴があります。
また、脊椎や関節疾患にもかかりやすいため、適度な運動を心がけ、健康管理に注意することが大切です。
またヘルニアも発症しやすいため、激しい運動は禁物。
楽しいからといって、あまりにもアクティブな遊びはさせないようにしましょう。
犬の健康を守るためには、定期的な獣医の健康診断を受けることが重要です。
フレンチブルドッグに似合うおしゃれなハーネス6つ
フレンチブルドッグに似合う6つのハーネスをご紹介します。
とはいえ、フレンチブルドッグの体型、毛色には違いがあるので、愛犬にマッチするハーネスを選んであげてください。
TUFF HOUNDのソフトメッシュ引っ張り防止ハーネスは、
ペットの安全と快適さを考慮して設計されています。
ダークグリーンの色合いが美しく、サイズはSからXLまで選べます。
耐久性と快適さを兼ね備えたこのハーネスは、散歩や旅行に最適です。
また、夜間反射機能が付いているため、夜間のお散歩でも安心して使用することができます。
このハーネスには3M反射材料が使用されており、夜間や暗い場所でのお散歩でも安心して使用できます。
また、通気性の良いナイロン製で作られており、長時間着用しても犬の皮膚を傷つけることはありません。
さらに、調節可能なので、小型犬から大型犬まで、様々なサイズの犬に対応可能です。
色もオレンジという鮮やかな色合いで、犬の可愛らしさを引き立ててくれます。
このハーネスは訓練にも適しており、お散歩時の引っ張りを防止することができます。
スチールシルバー、アップルグリーン、オーシャンブルー、ローズレッドのカラーバリエーションがあり、おしゃれでスタイリッシュな外観を持っています。
引っ張りを防止する特別なデザインが採用されており、犬が突然の引っ張りをした場合でも、首の負担を軽減してくれます。
レッドの色合いがとても鮮やかで目を引きます。
色の種類は多いので、愛犬の毛色に合った色を選んであげましょう。
個人的には茶色の毛のフレンチブルドッグには赤が似合うと思います。
また、ハーネスには、犬の体にフィットするように調整可能なストラップや、反射材料が使われており、夜間のお散歩や暗い場所でも安心して使用することができます。
さらに、ハーネスにはIDCパワープロテクションシステムが採用されており、犬が急に引っ張った場合でも、首や胸の負担を軽減してくれます。
メッシュ素材を使用した通気性に優れたハーネスで、犬の健康と快適性を考えて設計されています。
このハーネスは、日本の正規代理店品であり、高品質な商品をお求めの方にはぴったりです。
また、3M反射材料が使用されているため、夜間のお散歩や暗い場所でも安心して使用できます。
さらに、引っ張りを防止する特別なデザインが採用されており、犬の首や背中に負担をかけずに歩けるようになっています。
ピンク色は可愛く人気があり、小型犬から大型犬までのサイズに対応しており、調節可能なストラップが付いています。
犬への負担を最小限に抑えることができ、引っ張りを防止する特別なデザインが採用されています。
サイズは調整可能で、5-13kgの犬に適しており、脱着が簡単で使いやすいです。
また、夜間反射機能が付いているため、夜間のお散歩でも安心して使用することができます。
通気性に優れ、軽量な素材を使用しており、犬の皮膚を傷つけることはありません。
犬の動きを制限することなく、自由な動きをすることができます。
フレンチブルドッグにハーネスを使用するメリット ・デメリット
ハーネスを使用することで、犬の健康や快適性を向上させることができます。
首輪と比較して、ハーネスは犬の首に負荷がかからないため、首に負担をかけることが少なくなります。
また、ハーネスを使用することで、犬の胴回りをしっかりとサポートすることができます。
ハーネスを使用することのメリット
犬の健康に与える影響についても考えてみましょう。ハーネスの使用によって、
犬の健康に良い影響があるとされる点は以下の通りです。
- 首への負荷軽減
ハーネスを使用することで、犬の首にかかる負荷を軽減することができます。
首輪を使用している場合、犬が引っ張ったりしたときに、首や気管に負荷がかかることがあります。
しかし、ハーネスを使用することで、犬の首に負荷をかけることを軽減することができます。
- 犬の胴体へのサポート
ハーネスを使用することで、犬の胴体へしっかりとサポートすることができます。
犬の胴体にハーネスが装着されることで、犬の体をしっかりと支えることができます。
特に、犬が高齢になってからは、背中や脊髄に負荷がかかることがあるため、ハーネスを使用することがより重要になります。
- 散歩中に外れずらい
ハーネスは、首輪と比べて、犬が脱走することが難しくなるため、犬を安全に保護することができます。
また、夜間散歩などで、反射材を付けたハーネスを使用することで、犬をより目立たせ、安全性を高めることもできます。
- 老犬や体調不良の犬に適している
首輪を使用すると、犬の体重に首が耐えられず、呼吸困難を引き起こすことがあります。
そのため、高齢の犬や体調不良の犬には、ハーネスが適しています。
ハーネスは、犬の胴体に着けることで、首に負担がかからず、犬の健康を守ることができます。
- 老体重がある犬の引っ張りを防止できる
大型犬や筋肉質な犬種の場合、首輪を使用すると、引っ張る力が強く、飼い主の手が痛くなることがあります。
しかし、ハーネスを使用すると、犬の力を胴体で受け止めることができるため、飼い主の手を痛めることがありません。
ハーネスを使用することのデメリット
ハーネスは首輪と違い、健康面でいいことが多いですが、デメリットもあります。
ハーネスを使用することによって、以下のようなデメリットがあることも忘れてはいけません。
- 着用感が犬にストレスを与える可能性がある
ハーネスを着用することによって、犬が着用感にストレスを感じることがあります。
犬にとって環境が変わることはストレスの大きな原因になります。
特に、犬が初めてハーネスを着用する場合は、違和感を感じることがあるため、慣れさせる工夫が必要です。
- 正しいサイズの選び方が重要
ハーネスを選ぶ際に、正しいサイズを選ぶことが非常に重要です。
犬のサイズや体型に合わないハーネスを使用すると、犬の動きを妨げたり、犬の健康に悪影響を与えることがあります。
フレンチブルドッグは体型がガッチリしており、個体差があります。
しっかりと愛犬の首回り、胴回り、体重を確認しましょう。
- 皮膚トラブルの可能性
ハーネスを着用したまま長時間過ごすと、犬の皮膚に圧迫や摩擦がかかり、皮膚トラブルを引き起こすことがあります。
また、ハーネスによって通気性が悪くなり、湿気を帯びたまま長時間過ごすと、皮膚トラブルの原因となることがあります。
特にフレンチブルドッグは遺伝的に皮膚トラブルが多い犬種。
このため、ハーネスの着用時間は、適度に調整することが大切です。
フレンチブルドッグのハーネスを選ぶ際のポイント
ハーネスの選び方には、サイズの選び方、デザインと機能性のバランス、耐久性の高い素材の選択などが挙げられます。
サイズの選び方
サイズの選び方は、犬の体型やサイズに合わせて選ぶことが大切です。
犬の体型に合ったハーネスを選ぶことで、犬の動きを妨げることなく、犬の健康や快適性を保つことができます。
フレンチブルドッグの体系は個体差が大きく反映されます。
食欲が旺盛な子が多いので、大きい子だど15キロほどになります。
なので、事前にサイズを測っておかないとパッツパツでダサくなるので注意しましょう。
デザインと機能性のバランス
デザインと機能性のバランスを考えたハーネスを選ぶことで、
犬の健康や快適性を最優先に考えることができます。
おしゃれなハーネスを選ぶ場合でも、機能性に優れたハーネスを選ぶことで、犬の健康や快適性を確保することができます。
フレンチブルドッグの毛色は種類が豊富なので、ハーネスの色の組み合わせでおしゃれを演出できます。
またフレンチブルドッグは首が短く、しわも多いので蒸れやすいです。
なので、通気性に優れ、動きやすいハーネスを選ぶことが大切です。
耐久性
耐久性の高い素材を選ぶことも大切です。
素材によって、ハーネスの耐久性が異なります。
特に犬が活発な場合は、丈夫な素材のハーネスを選ぶことが必要です。
ハーネスの素材には、ナイロン、レザー、コットン、メッシュなどがあります。
それぞれの素材には、特徴があります。
ナイロンは丈夫で水に強く、レザーは高級感があり、コットンは柔らかく肌触りが良いなど、犬に合わせた素材を選ぶことが大切です。
フレンチブルドッグは筋肉量が多く、引っ張る力が強いです。
また闘犬の血を引いているので、興奮すると大変。
しっかりと耐久力のあるハーネスで抑制することが必須になります。
【関連記事】
フレンチブルドッグのハーネスの正しい付け方
犬のハーネスには種類があり、それぞれの種類によって付け方が異なります。
以下では、代表的な4つのハーネスの種類と、その付け方について説明します。
- H型ハーネスの付け方
H型ハーネスは、前足を通す必要があるため、足を触られることに苦手意識のある犬には不向きです。
付け方は以下の通りです。
- 装着部分のバックルを外しておきます。
- 2つの輪がありますが、リードを付けるためのリングが付いている方が後ろ側になります。
- 手前側の輪を首に通します。
- もう1つの輪に左前足を通します。
- バックルが付いたベルトを前足の間から通し、背中側のバックルに装着します。
- ハーネスを装着したあとはベルトの長さを調節します。
- ベスト型ハーネスの付け方
ベスト型ハーネスは、布面が広く、優しい素材で作られているものが多いです。
そのため高齢犬やヘルニア経験犬にもおすすめです。
付け方は以下の通りです。
- 装着前に前後がどちらなのか確認しましょう。 ほとんどのものがバックル面が背中側です。 メーカーによってはロゴが胸部分に付いているものもあります。
- 両前足を穴に通します。
- 背中のバックルを装着します。
- 最後にベルトの長さを調節します。
- 8字型ハーネスの付け方
8字型ハーネスは、名前の通り小さい輪と大きい輪の2つの輪が付いたハーネスです。
前足を通す必要がないため、足を触られることに苦手意識のある犬にも簡単に装着できます。
8字型ハーネスの装着方法は以下の通りです。
- バックルを外しておきます。
- 小さな輪の方に、犬の顔を通します。
- 大きな輪の方のベルトを胴体に巻きつけます。
- バックルを留めます。
- 最後にベルトの長さを調節します。
【関連記事】
ハーネスのお手入れ方法
犬用ハーネスのお手入れは、定期的に行うことで清潔さを保ち、長く使用することができます。
以下では、ハーネスの素材ごとにお手入れ方法を詳しく説明します。
- 生地製品
生地製品の場合、まずはハーネスについた汚れをブラシやぞうきんで軽く落とします。
次に、乾いた柔らかいタオルで汚れを拭き取ります。
ただし、汚れがひどい場合は、水を含ませたタオルで軽くこすってから、水気をしっかり拭き取ります。
また、洗剤を使用する場合は、中性洗剤を選び、充分にすすいで水気をしっかりと拭き取るようにしましょう。
- 皮革製品
皮革製品の場合、まずはハーネスについた汚れを柔らかいブラシで軽く落とします。
次に、専用のクリーナーを使用して、ハーネス全体を拭き取ります。
汚れがひどい場合は、水を含ませたタオルで軽くこすってから、専用のクリーナーを使用するとよいでしょう。
最後に、革用のコンディショナーを塗布し、柔らかくしなやかに保ちます。
下記のようなコンディショナーでお手入れをしましょう。
- 合成皮革製品
合成皮革製品の場合、まずはハーネスについた汚れをブラシなどで軽く落とします。
次に、乾いた柔らかいタオルで汚れを拭き取ります。
ただし、汚れがひどい場合は、水を含ませたタオルで軽くこすってから、水気をしっかり拭き取ります。
また、洗剤を使用する場合は、中性洗剤を選び、充分にすすいで水気をしっかりと拭き取るようにしましょう。
- ナイロンテープ製品
ナイロンテープ製品の場合、まずはハーネスについた汚れをブラシなどで軽く落とします。
次に、乾いた柔らかいタオルで汚れを拭き取ります。
汚れがひどい場合は、水を含ませたタオルで軽くこすってから、水気をしっかり拭き取ります。
また、洗剤を使用する場合は、中性中性洗剤を選び、充分にすすいで水気をしっかりと拭き取るようにしましょう。
ナイロンテープ製品は乾燥機やアイロンを使用することはできないため、陰干しをして完全に乾かすようにしましょう。
- 金属製品
金属製品の場合、まずはハーネスについた汚れを柔らかい布で軽く拭き取ります。
次に、水を含ませた布で拭き取り、水気をしっかりと拭き取ります。
金属部分に錆がついている場合は、中性洗剤を使ったり、専用のクリーナーを使って錆を取り除くことができます。
また、錆を防ぐために、ワックスやオイルを塗布するとよいでしょう。
- プラスチック製品
プラスチック製品の場合、まずはハーネスについた汚れを柔らかい布で軽く拭き取ります。
次に、水を含ませた布で拭き取り、水気をしっかりと拭き取ります。
プラスチック部分に汚れが残っている場合は、中性洗剤を使ったり、専用のクリーナーを使って汚れを取り除くことができます。
ただし、強い力を加えるとプラスチックが破損する場合があるため、注意が必要です。
【関連記事】
まとめ
犬にとってハーネスは、健康や快適性を保つために必要不可欠なアイテムです。
適切なハーネスを選ぶことで、犬の健康や快適性を向上させることができます。
ハーネスの選び方や使い方、お手入れ方法について、正しく理解しておくことが大切です。
ハーネスを使用することで、犬の健康や快適性を向上させることができます。
しかし、正しいサイズの選び方や正しい付け方、素材の選択にも注意が必要です。
また、ハーネスのお手入れ方法にも注意を払うことが大切です。
適切なハーネスを選ぶことで、犬との共同生活をより快適にすることができます。