
飼主にとって、ペットがお留守番しているときは心配ですよね。
しかし、Furbo(ファーボ)のドッグカメラがあれば、ペットの様子を常に確認することができます。
この記事では、Furboのドッグカメラの特徴や利点を詳しく紹介し、
実際のカメラ映像を含めてFurboのドッグカメラを購入する際に役立つ情報をご紹介します。
この記事で解決できる悩み
・Furboのドッグカメラの特徴ってなに?
・Furboのドッグカメラの正直な口コミを知っておきたい
・Furboのドッグカメラの実際のカメラ映像が見てみたい
筆者のプロフィール




筆者の赤おにです。
ペットの役立つ情報を発信しています。
・愛玩動物飼養管理士2級
・犬の飼育経験10年
・現在はフレンチブルドックを飼育中
Furbo(ファーボ)のドッグカメラとは



Furbo(ファーボ)は、飼い主が自宅にいなくても、
いつでもペットの様子を確認できるように設計されたカメラです。
このカメラはスマートフォンアプリで操作ができ、Wi-Fiに接続して使用します。
ペットに声をかけたり、おやつを投げたりでき、ペットとのコミュニケーションを取ることができます。
Furbo(ファーボ)のドッグカメラの特徴



Furbo(ファーボ)のドッグカメラには、以下のような特徴があります。
鮮明な映像
Furboのドッグカメラは、1080pのHDビデオと夜間撮影機能を備えており、
常に明るくクリアな映像でペットの様子を確認できます。
また、160度の広角レンズが付いているため、広い範囲を撮影できます。
双方向オーディオ機能
Furbo(ファーボ)のドッグカメラには、双方向オーディオ機能があります。
この機能により、スマートフォンアプリからペットに声をかけることができます。
また、ペットが不安定なときには、自分の声を聞かせることで安心させることもできます。
おやつ投げ機能
Furbo(ファーボ)のドッグカメラには、おやつ投げ機能があります。
スマートフォンアプリからおやつを投げることができ、
ペットが飛んだおやつを食べるために動き回るので退屈しのぎになります。
しかし、おやつを頻繁に与えすぎると肥満の原因になるので、注意しましょう。
ちなみに実際におやつ投げ機能を試した動画を掲載しています。
おやつ投げ機能を使ったときに、録音した自分の声を出すことができます。
お恥ずかしいですが、私の声が録音されたおやつ投げ機能を使っている動画を見てください。
スマートアラート機能
Furbo(ファーボ)のドッグカメラには、スマートアラート機能があります。
ペットが異常な行動をとった場合に、すぐに通知を受けることができます。
この機能により、ペットが異常な行動をとった場合に早急に対応することができます。
例えば、ペットが鳴いている時や、何かを噛んでいる時などが挙げられます。
この機能を活用すれば、安心して外出できます。
自動で15秒の動画を作成してくれる
Furbo(ファーボ)のドッグカメラは、ペットが鳴いたり、
うんちをしたりなどのアクションを取った場合に、自動で録画して15秒の動画を作成してくれます。
ペットの様子を確認するために、ずっとカメラ映像を見ていることはできないので、
「アクションを起こしたときの映像」を見ればペットがお家でどう過ごしていたか把握できます。
またTikTokやYouTubeショートなどのショート動画でペット動画を配信している方には、
自動で15秒の動画を作成してくれるので、撮影する手間が省けて効率的に動画をアップすることができます。
自動追尾機能
Furbo(ファーボ)のドッグカメラは、自動追尾機能が付いています。
なので、動きまわるペットを自動で追いかけて録画することができます。
スマートフォンでもカメラの向きは動かせるので、部屋全体を確認することもできます。
シンプルな操作
Furbo(ファーボ)のドッグカメラの操作は簡単です。
スマートフォンアプリから設定を行うだけで、すぐに使用することができます。
普段からスマートフォンを使っている方なら簡単に使うことができます。
下記に公式動画を掲載しておきます。
どんな感じで使用するのかイメージができると思います。
高い信頼性と安全性
Furbo(ファーボ)のドッグカメラは、信頼性が高く、セキュリティ面でも安全です。
データは256ビットの暗号化されたセキュリティで保護され、利用者のプライバシーも保護されています。




Furbo(ファーボ)のドッグカメラの口コミ
次に、Furbo(ファーボ)のドッグカメラの口コミを紹介します。
実際に使用した人たちからの評価を参考にして、Furbo(ファーボ)のドッグカメラの特徴や利点について理解していただけると思います。
良い口コミ




画像が綺麗で留守中にちゃんとご飯を食べたか
おしっこ、うんちしたか確認出来て仕事中も安心です。話しかけることもおやつをあげることも出来るのも良い点です。




家族が家を出て、どうしても仕事で遅くなる時にゲージから犬が、自由にトイレが行けるように扉を開けるようにしましたが、留守中はどこでどうやって過ごしてるのか気になり購入しました。暗視性能は少し見づらいですが、画質はいいと思います。




360℃ビューはお部屋のどこにいても愛犬の様子が見られます。ズームにしても画質も良く大変満足しています。




あとは携帯に連絡しても気が付かない家族と会話も出来ます。これは買うまで知らなかった良い点でした。




子供も遠くからカメラで親とペットの様子や電話までしなくっても少しの会話も出来るので、毎日、おやつをやったりコミニュケーションを取ることが出来るし、始めは戸惑ってた犬も声がしたらおやつが出てくるので、カメラに向かって待っています。購入して良かったです。
悪い口コミ




暗闇でも画質はとてもいいと思いますが、大きいので場所を取ります。
上下に動かないので、見たいところが見られないこともあります。




ウチには2匹の犬がいますが、1匹は楽しんでおやつ待ちしてますが、もう1匹の犬はカメラが勝手に動く点とおやつがでる時の効果音にビックリして隠れてしまい出てこなくなってしまいました。でも 外出中に地震があったりお留守番中の出来事は すぐ確認できるので、安心はできてます。




アプリの中の追加機能ドッグシッターの値段が少し高い印象。
月額798円、年払い8140円。
Furbo(ファーボ)のドッグカメラを買うべきか?



Furboのドッグカメラは、多くの人におすすめできる製品です。
異常な行動に気づけることや、外出中でもコミュニケーションを取れるなど、
ペットとの生活をより豊かにすることができます。
口コミを参考にすると、多くの人がFurboのドッグカメラを高く評価しています。
ただし、やや高価な点やWi-Fi接続の問題がある場合がある点など、改善が望まれる点もあります。
また、おやつ投げ機能が正確に投げられない場合がある点も、改善が必要な点です。
総合的に見ると、Furboのドッグカメラは、飼い主にとって非常に優秀なペットカメラであり、
個人的にはおすすめできる製品です。
ペットカメラをお探しの方は、Furboのドッグカメラを検討してみることをおすすめします。
Furbo(ファーボ)のドッグカメラの実際の映像
最後に、Furboのドッグカメラの実際の映像を紹介します。
リアルな動画なので面白味はないですが、参考になるかと思います。
映像がクリアで見やすいですよね。
移動しても追尾してくれています。
洗濯機の音と皿洗いの音が聞こえるほど、しっかり音を拾ってくれてます。
下記の動画はフレンチブルドックがよくする「チンスリ」という行動です。
夜な夜なおちんちんをスリスリしている少し恥ずかしい動画も自動で撮ってくれます。
愛犬からするとやめてほしいかもしれませんね……。
まとめ
Furboのドッグカメラは、飼い主にとって非常に便利なアイテムであり、
ペットとのコミュニケーションを強化することができます。
鮮明な映像や双方向オーディオ機能、おやつ投げ機能、スマートアラート機能など、多くの特徴があります。
また、多様な設置方法やシンプルな操作、高い信頼性と安全性なども魅力的な点です。
Furboのドッグカメラを実際に使用した人たちからの口コミを紹介しました。
良い口コミと悪い口コミがありますが、総合的に見ると、多くの人がFurboのドッグカメラを高く評価しています。
最後には、Furboのドッグカメラの実際の映像を紹介しました。
動画を見ることで、Furboのドッグカメラがどのような製品であるか、
また実際にどのような機能を備えているかがわかります。
ペットとの生活をより豊かにするために、Furboのドッグカメラを活用してみてはいかがでしょうか。