2級愛玩動物飼養管理士とは?【動物取扱業の開業可能!】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
2級愛玩動物飼養管理士とは?【動物取扱業の開業可能!】

最近はコロナの影響により、ペット需要が増加したと言われています。

在宅ワークで家にいることが多くなると寂しいし、ペットを飼って癒されたいと思う人が多いのでしょうね。

コロナの影響でペットを飼い始めた方で、こんな願望を持ち始めた方もいるのではないでしょうか?

 

少しペットの仕事に興味が出てきたかも!
でも普通の会社員だし、無理かな……

まずペットの資格を取得して、準備をしておくといいかもね。

でもペットの資格って専門学校とかに通わないと取れないんでしょ?

2級愛玩動物飼養管理士がおすすめだよ

そんな資格があるんだね。
2級愛玩動物飼養管理士について詳しく教えて!

全国に約20万人のペットの資格!【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】

この記事を書いた人

筆者の赤おにです。
犬(主にフレンチブルドッグ)の役立つ情報を発信しています。

  • フレンチブルドッグの秘密の世界』 運営者
  • ペット栄養管理士
  • 愛玩動物飼養管理士2級
  • 犬の飼育経験10年
  • フレンチブルドックを飼育中
目次

2級愛玩動物飼養管理士とは?

2級愛玩動物飼養管理士とは?

ペット業界に無縁な会社員にちょうどいい資格です!

2級愛玩動物飼養管理士とは、公益社団法人日本愛玩動物協会が認定する民間資格です。

愛玩動物飼養管理士を取得すれば、体系的にペットについて学べます。

具体的には動物の愛護及び管理に関する法律の趣旨に基づき、ペットの愛護及び適正飼養管理の普及・啓発活動を行うために必要な知識を得ることができます。

愛玩動物飼養管理士で学ぶ動物の種類

・犬

・猫

・ウサギ

・ハムスターなどの哺乳類

・鳥類

・爬虫類

愛玩動物飼養管理士は40年以上の歴史がある民間資格なので、人気です。

通信講座で勉強し、試験に合格すれば取得できます。

2級愛玩動物飼養管理士の2021年資格保有者は、約16万5000人です。

1級愛玩動物飼養管理士の取得者は、約3万5000人なので、2級の取得がいかにフランクかわかりますね。

なので、会社員の方でも資格取得に挑戦しやすく、毎年1万人が受講しています。

ペット関連資格で受講生数国内最大級【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

ペットに興味がある忙しい会社員におすすめのペット関連資格が【愛玩動物飼養管理士】です!

2級愛玩動物飼養管理士のメリット・デメリット

2級愛玩動物飼養管理士のメリット・デメリット

2級愛玩動物飼養管理士のメリット

メリット①動物取扱業を開業できる

2級愛玩動物飼養管理士を取得して所定の経験を積めば、動物取扱業を開業できます。

動物取扱業とは、ペットショップやブリーダーなど動物と触れあってお仕事をする会社のことです。

最近需要が高まっているペットシッターなんかもそのひとつです。

もちろんペットシッターの求人はあるので、会社に勤務してもいいですが、自分で開業して小さく始めれば、自由な働き方ができますよ。

メリット②就職・転職に有利になる

2級愛玩動物飼養管理士を取得すれば、就職に有利になります。

現在ペットとは無縁のお仕事をされている方は、2級愛玩動物飼養管理士を取得すれば、ペット業界に転職するときに有利になります。

2級愛玩動物飼養管理士試験は、実技試験がないし、動物関連の学歴も必要ありません。

1級愛玩動物飼養管理士は2級に合格しないと受験できません。

なので、まず2級愛玩動物飼養管理士を取得しておくといいアピールになるでしょう。

メリット③ペットの体系的な知識がつく

2級愛玩動物飼養管理士を取得すれば、ペットの体系的な知識がつきます。

動物愛護および管理に関する法律から具体的な飼養管理まで学ぶことができます。

普段ペットを飼っているだけでは得られない歴史や知識について触れることができます。

また犬や猫だけでなく、爬虫類や鳥類などの飼養管理についても学ぶので、自分が飼っていないペットの知識も身につきます。

メリット④ボランティア活動に活かせる

2級愛玩動物飼養管理士を取得すれば、ボランティア活動に活かせます。

飼主から捨てられて行き場のないペットの一時預かりをしたり、野良猫のケガの治療や避妊手術を行って野良猫が地域に根付けるような活動など様々なボランティアがあります。

もちろん資格がなくても参加することはできますが、何か資格があった方が、参加しやすいですよね。

ペットの適切な飼い方や病気についても詳しくなるので、自信をもってボランティアに参加できます。

メリット⑤飼っているペットのためになる

2級愛玩動物飼養管理士を取得すれば、ご自身で飼育しているペットのためになります。

しつけ、ペットフードの種類ペットに必要な栄養素病気など幅広く勉強します。

なので、自分が飼っているペットの健康をさまざまな観点から改善できるようになります。

また獣医学の進歩が影響しており、ペットも長生きできるようになりました。

飼主ができるケアも大切なので、資格を取得することでしっかりと健康管理を行うことができます。

全国主要都市でスクーリングと受験が可能なペット資格!愛玩動物飼養管理士 2級・1級

2級愛玩動物飼養管理士のデメリット

デメリット①国家資格ではない

2級愛玩動物飼養管理士は、国家資格ではありません。

動物系の国家資格は、獣医師・家畜人工授精師、愛玩動物看護師のみで数が少ない印象です。

よく耳にするドッグトレーナーでも民間資格という現状なので、あまり気にする必要はないと思います。

デメリット②1つの特化したスキルは身につかない

2級愛玩動物飼養管理士は、1つの特化したスキルは身に付きません。

ペットの法令や飼養管理について幅広く学びますが、深くは学びません。

獣医師やドッグトレーナーのように1つの専門的なスキルは、身に付きませんが、幅広いペットの知識が得られます。

なので素人の方が「まず一歩」を踏み出すのには、よい資格だと言えます。

デメリット③資格試験を受けるまですこし面倒

2級愛玩動物飼養管理士の資格試験を受けるまでが少し面倒です。

他の資格を独学で取得する場合は、資格試験に申込み→試験当日まで勉強ですよね。

しかし、2級愛玩動物飼養管理士の流れは、

試験申込み→教材が届く→スクーリング→課題提出→試験です。

なので、独学で勉強すればいいわけではなく、きちんとスケジュールを守る必要があります。

2級愛玩動物飼養管理士の試験概要

2級愛玩動物飼養管理士の試験概要

2級愛玩動物飼養管理士試験概要

2級 愛玩動物飼養管理士
教育期間約6カ月以上
受験資格満15歳以上の者(該当年度の4月1日時点)
申込書受付期間春期申込:2月1日から4月15日
夏期申込:6月1日から8月15日
試験地北海道、岩手県、宮城県、群馬県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県
受講受験料32,000円
認定登録料8,000円

2級愛玩動物飼養管理士の難易度・合格率

難しい試験ではないので、安心してください。

公益社団法人日本愛玩動物協会のホームページに記載されております。

合格率は例年80%前後です。
カリキュラムに従ってきちんと学んでいただければ約8割の方が合格する難易度です。

参照元:公益社団法人日本愛玩動物協会のホームページ よくある質問

簡単そうで安心したよ!

合格率が高いからって勉強をきちんとしないと落ちるよ!
特にスクーリング内容課題は復習することが大切だね。

【お申込はコチラ】ペット関連資格で受講生数国内最大級<愛玩動物飼養管理士 2級・1級 >

 

2級愛玩動物飼養管理士の申込から資格取得までの流れ

2級愛玩動物飼養管理士の申込から資格取得までの流れ

2級愛玩動物飼養管理士は試験までが少し面倒だとお伝えしました。

面倒な理由は、公益社団法人日本愛玩動物協会が定めたスケジュールにきちんと沿って勉強を進める必要があるからです。

参考に夏期申込した場合、どんな流れになるのか解説します。

2022年度 夏期申込~試験までのスケジュール

STEP
【2022年8月】受講・受験申込

申込書の送付は8月15日消印有効。

受験料の支払いをコンビニエンスストアまたは郵便局で済ませる。

オンラインの申し込みはなく、手書きで記入して郵送することになります。

STEP
1回目教材のお届け

申込書と受講受験料の入金が確認できたら、3週間以内に1回目教材が届きます。

届く資料内容は以下の通りです。

・愛玩動物飼養管理士教本1、2巻

・副教材「ペットの飼養管理」

教材が届いたら、勉強を始めましょう。

STEP
2回目教材のお届け

1回目の教材発送から2週間以降に2回目教材が届きます。

届く資料内容は以下の通りです。

・スクーリング資料

・マイページログイン情報

・課題報告問題

・課題報告問題用紙

・課題報告問題解答用紙返信用封筒

STEP
【9月】スクーリング受講

教本内容の全体像や学習のポイントなどをオンラインで学びます。

ライブ中継ではないので、録画したものをお家にいながら受講できます。

ただし、指定の期間内(14日間)に視聴する必要があるので、忘れないようにしましょう。

STEP
【11月4日必着】課題報告問題の解答提出

2回目に届いた課題報告問題の解答用紙のみを返信用封筒で提出します。

STEP
【12月下旬以降】3回目教材のお届け

3回目の教材が届きます。教材内容は、以下の通りです。

・実力判定表(課題報告問題の採点結果)

・課題報告問題の解答集

・認定試験受験票

課題報告問題の間違っていたところを重点的に復習しましょう。

STEP
【2023年2月26日】認定試験

課題報告問題解答用紙の提出とスクーリングが完了している方を対象に試験が実施されます。

STEP
【3月中旬】合格発表

公益社団法人日本愛玩動物協会の愛玩動物飼養管理士認定委員会において決定し、結果が送付されます。

マイページでの合格発表の方が郵送より早いので、早く知りたい方はマイページを確認しましょう。

STEP
【3月下旬まで】認定登録料のお支払い
金額
2級8,000円
1級20,000円
STEP
【3月下旬以降】資格認定証等の送付

合格者は、認定登録手続きを行うと愛玩動物飼養管理士名簿に登録されます。

認定登録者には、資格認定証資格表示バッジが送付されます。

資格の更新制度はないから一度登録したら、そのあとの手続きは必要ないよ!

資格を取るまでは少し面倒だけど、取ったあとは楽だね!

ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】

2級愛玩動物飼養管理士のスクーリングのやり方

2級愛玩動物飼養管理士のスクーリングのやり方

マイページにログインし、オンラインで受講します。

パソコン、スマホ、タブレットから視聴可能です。

音声付きのスライドショーとなっているので、カフェなどで受講する際は配慮が必要です。

合計で6科目ありますので、すべて受講する必要があります。

1科目1時間ですが、1日で6科目すべて受講する必要はありません。

指定の受講期間(14日間)であれば、問題はないので、余裕をもって受講できますね。

全科目の受講が完了していないと、認定試験の受験資格が失効するので注意しましょう!

2級愛玩動物飼養管理士資格で動物取扱業を開業する方法とは?

2級愛玩動物飼養管理士資格で動物取扱業を開業する方法とは?

ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

2級愛玩動物飼養管理士を取得すれば、動物取扱業を開業することができます。

動物取扱業を開業するには、事業所ごとに「常勤かつ専属で十分な技術的能力及び専門的な知識経験を有する者のうちから、動物取扱責任者」を選任する必要があります。

動物取扱責任者になることができる資格者の1つが、「2級愛玩動物飼養管理士」です。

ただし、下記の条件があります。

①営もうとする第一種動物取扱業の種別ごとに半年間以上の実務経験あるもの

②実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養に従事した経験があるもの

参照元:和歌山県 動物取扱業をはじめるには

独立開業するには、ペットショップに勤めて実務経験が必要なんだ……。

たしかにそうだね。
②の項目なら勤める必要はないよ。
詳しく動物愛護センターに電話して聞いてみたよ!

実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養に従事した経験について

実務経験と同等とは、愛犬のお世話をしているだけでは該当しませんか?

愛犬のお世話をしているというだけでは、実務経験と同等とは認められません。

実務経験と同等の経験を積むにはどのような方法がありますか?

ボランティア活動に参加したり、動物取扱業をされているお師匠さんを見つけてお手伝いをすることでも実務経験が認められます。

ただその内容がホームページを更新したり、事務仕事ですと認められません。

あくまで開業しようとしている動物取扱業の仕事内容を経験する必要があります。

経験を積んだボランティアやお師匠さんに実務経験を証明する書類を書いてもらう必要はありますか?

実務経験を証明する書類の提出は必要です。

特に決まった書式はないですが、フォーマットはあるので、希望の方には配布しています。

※各動物愛護センターにより、詳細は異なりますので、あくまで参考程度でご覧ください

まとめ

まとめ

・ペット業界に無縁の会社員にいい資格

・就職・転職に有利になる

・動物取扱業の開業ができる 

※ただし、条件あり

いかがでしたでしょうか。

ペットを飼っている方は、少しペット業界に興味が出てきますよね。

ますは、ペットのことを幅広く勉強するためにも2級愛玩動物飼養管理士を取得されてみてはいかがでしょうか。

実務経験をつめば、ペットホテルやペットシッター事業などを開業することもできる資格です。

ペットが大好きで独立志向があるかたも、ぜひ検討してくださいね。

それではまたの機会にお会いしましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次